自動車の環境対応

共同通信ニュース用語解説 「自動車の環境対応」の解説

自動車の環境対応

各国の自動車メーカーは、ガソリン車やディーゼル車のエンジン性能などを向上させることで燃費を改善するとともに、環境に有害な物質排ガスから減らす技術開発に取り組んできた。エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車(HV)や、モーターだけで走行する電気自動車(EV)といった環境対応車もコスト低減によって普及が進む。世界各国の環境規制が年々厳しくなる中で、自動車メーカー同士の開発競争は激しさを増している。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む