自摸る(読み)ツモル

精選版 日本国語大辞典 「自摸る」の意味・読み・例文・類語

ツモ・る【自摸】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「ツーモー(自摸)」を略して動詞化した語 ) マージャンで、人の捨てた牌ではなく、自分で場から牌を引いてくる。また、その引いてきた牌で和了する。〔モダン用語辞典(1930)〕
    1. [初出の実例]「何年ぶりかで十三么九を自摸る、結局一万も勝った」(出典:古川ロッパ日記‐昭和一四年(1939)四月二〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む