臭化フェニルマグネシウム(読み)しゅうかフェニルマグネシウム(その他表記)phenylmagnesium bromide

改訂新版 世界大百科事典 の解説

臭化フェニルマグネシウム (しゅうかフェニルマグネシウム)
phenylmagnesium bromide

グリニャール試薬一種ブロモベンゼンにエーテル中,金属マグネシウムを作用させて得られる。



 空気中では不安定で,エーテル系溶媒に可溶有機化合物フェニル基を導入する試薬として,実験室ばかりでなく工業的にも重要である。トリフェニルメタノール,ジフェニルエチレンなどの重要原料となる。
グリニャール反応
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 友田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む