臼坂氏館跡(読み)うすざかしやかたあと

日本歴史地名大系 「臼坂氏館跡」の解説

臼坂氏館跡
うすざかしやかたあと

[現在地名]丹原町臼坂

臼坂の字ささとうにあり、豪族臼坂氏の館跡と伝えられる。

伊予温故録」によると、臼坂氏は享禄年中(一五二八―三二)剣山つるぎやま城主黒川氏に属し、臼坂三郎兵衛知清が阿波三好氏防御に出陣したとある。また黒川通博の御旗下組衆にも臼坂氏の名がみえ、甲賀八幡文書によると元亀三年(一五七二)に阿波三好氏の侵入を防ぐため、甲賀八幡神社に連判祈願した河野家武将のなかに、黒川美濃守通博らとともに臼坂三郎兵衛尉知清の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む