周桑郡(読み)しゆうそうぐん

日本歴史地名大系 「周桑郡」の解説

周桑郡
しゆうそうぐん

面積:二〇六・一〇平方キロ
小松こまつ町・丹原たんばら

東予地方の東部に位置する。東は西条市・東予とうよ市に、南は上浮穴かみうけな面河おもご村に、西は温泉おんせん川内かわうち町・重信しげのぶ町に、北は東予市と、一部が越智おち玉川たまがわ町に接する。周桑平野の西南部と、南部の石鎚いしづち山から西部の東三方ひがしさんぽうもりにかけての山間部とからなり、南部は石鎚山の北斜面でとくに奥深い山谷となっている。昭和四七年(一九七二)に東予市が分離したため海には面しない。中山なかやま川が温泉郡川内町に発源して北流し、丹原町の山谷を東流、平野に出て丹原・小松両町境を東北に流れ、西条市を経てひうち灘に流入し、古来灌漑用水として利用されてきた。国道一一号が中山川に沿って山麓を東西に走り、中山越をして川内町を経て松山市に至る。国鉄予讃本線は小松町の東北部を通って北に曲り、東予市内を通過する。

周桑郡は明治三〇年(一八九七)四月、古来の周布しゆうふ桑村くわむら両郡を併せて、初めて周桑郡として発足したもので、郡域には現東予市・丹原町・小松町を含んでいたが、昭和四七年一〇月一日に東予市が分離して現郡域となった。以下、周布・桑村両郡全域の歴史の推移を概説する。

〔原始・古代〕

東予市から丹原・小松両町にかけての山麓一帯に、周布郡山麓原始文化圏とでもよぶべき多くの遺跡・遺物がみられる。丹原町では願連寺がんれんじ扇田おうぎだから中細形銅剣が出土し、古田こた松の木まつのきからは銅剣数口が出土し、古田から徳能とくのうにかけては弥生時代各期の土器片が多数出土し、古田字上の山かみのやまからは鉄剣型石剣が発見されている。小松町では仏心寺ぶつしんじ遺跡を中心に縄文時代遺物が出土し、また舟山ふなやま古墳群・大日裏山だいにちうらやま古墳群・大頭おおと古墳群などがある。

当地域には周敷すふ・桑村の二郡が置かれていたが、「和名抄」には「周敷郡 田野 池田 井出 吉田 石井 神戸 余戸 桑村郡 籠田 御井 津宮」と、周敷郡に七郷、桑村郡に三郷があり、さらに両郡の郷には、周敷と桑村の二郷があったともいう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報