日本歴史地名大系 「舌山新村」の解説 舌山新村したやましんむら 富山県:黒部市舌山新村[現在地名]黒部市舌山若栗(わかぐり)村のうちにあり、北は下垣内新(しもがきうちしん)村。布施(ふせ)山の下に位置するので、下山(したやま)の字を用いたが誤って舌と使用したという。寛文二年(一六六二)改作奉行から下垣内新村との合併をすすめられたが、利害の関係上両村とも合併を嫌った(下新川郡史稿)。同一〇年の村御印では草高七八石、免四ツ(三箇国高物成帳)。天保九年(一八三八)免四ツ二歩となる(「高免帳」杉木家文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by