舞鶴藩

百科事典マイペディア 「舞鶴藩」の意味・わかりやすい解説

舞鶴藩【まいづるはん】

田辺

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の舞鶴藩の言及

【田辺】より

…59年(安政6)には戸数1725,人口7075で,ほかに武家人口2455,合計約9500人余と推定される。69年(明治2)版籍奉還の際,紀伊国の田辺藩と区別するために城名をとって舞鶴藩とし,以後町名も舞鶴町と改称。1901年中舞鶴に鎮守府が設置され,東舞鶴が軍港となって,旧田辺は西舞鶴と称された。…

※「舞鶴藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む