舟盛(読み)フナモリ

デジタル大辞泉 「舟盛」の意味・読み・例文・類語

ふな‐もり【舟盛(り)】

本膳料理古式の盛り方。伊勢えびの尾を高くして膳に盛るもの。
たいなどで、身を下ろし、残る頭・中骨・尾を船に見立て、これに身を盛りつけた料理祝儀・慶事用。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む