伊勢えび(読み)いせえび

事典 日本の地域ブランド・名産品 「伊勢えび」の解説

伊勢えび[水産]
いせえび

東海地方三重県地域ブランド
志摩半島中心漁獲される。伊勢えびの漁獲は通年可能であるが、三重県では他県よりも厳しい県漁業調整規則にしたがって、5月1日から9月30日までを禁漁とし、産卵期の保護につとめる。漁獲量・生産額ともに全国トップクラス。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む