花山ダム

デジタル大辞泉プラス 「花山ダム」の解説

花山ダム

宮城県栗原市花山の北上川水系迫川に建設された、治水発電などを目的とする重力式コンクリートダム。1958年竣工で、堤高は47.8メートルだったが、施設老朽化に伴う再開発の際に嵩上げ実施、堤高48.5メートルとなった。新・花山ダムは2005年に竣工。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む