花細(読み)はなぐわし

精選版 日本国語大辞典 「花細」の意味・読み・例文・類語

はな‐ぐわし‥ぐはし【花細】

  1. 花が美しい意で、「桜」や「葦」にかかる。
    1. [初出の実例]「波那具波辞(ハナグハシ) 桜の愛で 如此愛でば 早くは愛でず 我が愛づる子ら」(出典日本書紀(720)允恭八年二月・歌謡)
    2. 「花細(はなぐはし)葦垣越しにただ一目相見し児ゆゑ千度嘆きつ」(出典:万葉集(8C後)一一・二五六五)

花細の補助注記

「日本書紀」の例は、枕詞とは見ない説も多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む