芳美御厨(読み)はみのみくりや

日本歴史地名大系 「芳美御厨」の解説

芳美御厨
はみのみくりや

伊勢神宮外宮の御厨。建立領家・地域等不明。

「中右記」長承元年(一一三二)一一月四日条に、「信濃国芳美御厨事」として、「件所無指本券、本領主源家輔負物之代譲、禰宜常季許之、国司国房・為行二代雖奉免、其後久為(郷カ)、勤仕国役、仍不御厨歟、可止御厨」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 尊卑分脈

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む