芹川庄(読み)せりかわのしよう

日本歴史地名大系 「芹川庄」の解説

芹川庄
せりかわのしよう

近世の芹川村域一帯に比定される荘園。康治二年(一一四三)八月一九日付の安楽寿院宛太政官牒(安楽寿院古文書)に、

<資料は省略されています>

とあり、芹川庄はもと平等びようどう(現宇治市)領であり、白河院政期の応徳年中(一〇八四―八七)、備中国橋本はしもと庄と相博され、白河院領となったことが知られる。

芹川が荘号をもって史料上にみえる早い例は、右に先立つ保延五年(一一三九)七月二八日付の鳥羽御領預所宛鳥羽上皇院庁下文案(安楽寿院古文書)である。これによれば、芹川庄は白河院から鳥羽院へ継承されていた。そして鳥羽離宮内に安楽寿あんらくじゆ院が創設されると、安楽寿院領中核を占めるようになる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android