精選版 日本国語大辞典 「苗草」の意味・読み・例文・類語
なえ‐くさなへ‥【苗草】
- 〘 名詞 〙 苗。草本の苗。
- [初出の実例]「伊鈴の御川の漑水道田は苗草不敷て作食と」(出典:皇太神宮儀式帳(804))
…80年代の後半からは施肥の最適な時期,割合,方法,肥料組成など,施肥法に関する研究が盛んになり,元肥や追肥についての知識の集積や,緩効性肥料,硝化抑制剤,複合肥料,液肥,葉面散布剤などの生産をもたらすことになった。【茅野 充男】
[日本]
日本における最初の肥料は苗草(生草)であって,登呂遺跡から出土した田下駄はこれを踏み込むための農具であったと考えられる。この苗草は,8世紀の初めころからは,かなり一般的に使われたようであるが,それ以後の基本的な肥料としては,苗草にあたる青草と山野の草木を焼いた肥灰(こえはい)とが用いられた。…
※「苗草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」