苫小牧市史(読み)とまこまいしし

日本歴史地名大系 「苫小牧市史」の解説

苫小牧市史
とまこまいしし

五冊 苫小牧市 昭和五〇―五二年刊

解説 明治以後、苫小牧は地の利によって交通の要地、製紙工場地帯と化し、のち大工業基地予定地もかかえるに至った。大正一〇年の大火で資料を失い、昭和一五年「苫小牧町史」以来修史なし。昭和四四年苫小牧市史編さん委員会発足、同四六年編纂新体制をとる。先史時代と歴史に各一人権威者を監修者に迎え、上巻は九人の執筆者により、下巻は市吏員の編集長一人がほとんどを執筆。

構成 上巻第一―六編(自然環境、先史時代、アイヌ時代、幕藩時代、行政史、産業史)、下巻第七―一一編(経済史、社会・文化史、交通・通信史、公安・災害史、港湾・建設史)、付編部落史(一〇部落についての概説)、資料編第一巻(勇払関係古文書、行政資料、苫小牧港関係文献など)、同第二巻(絵図集、地図・図面集、民俗絵図集、先史・自然関係図書)、別巻苫小牧市史年表。平成一三年「苫小牧市史追補編」刊行(昭和五〇年以後追補、一千七二六頁)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 港湾 公安 概説

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android