茂し(読み)モシ

デジタル大辞泉 「茂し」の意味・読み・例文・類語

も・し【茂し】

[形ク]草木が生い茂っている。繁茂している。
みな伝ふ磯の浦廻うらみいはつつじ―・く咲く道をまたも見むかも」〈・一八五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 浦廻 実例 モシ

精選版 日本国語大辞典 「茂し」の意味・読み・例文・類語

も・し【茂】

  1. 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 草木が生い茂っている。繁茂している。
    1. [初出の実例]「水伝ふ磯の浦廻の石つつじ木丘(モク)咲く道をまたも見むかも」(出典万葉集(8C後)二・一八五)
  3. 盛んである。著しい。
    1. [初出の実例]「夫れ前の播磨国司来目部小楯〈更の名は、磐楯〉求め迎へて朕を挙(あ)げたり。厥の功茂(モシ)焉」(出典:日本書紀(720)顕宗元年四月(寛文版訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む