茶茶ほうちゃ(読み)ちゃちゃほうちゃ

精選版 日本国語大辞典 「茶茶ほうちゃ」の意味・読み・例文・類語

ちゃちゃ‐ほうちゃ【茶茶ほうちゃ】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 無分別なさま。また、台なしにするさま。すっかりだめになってしまうさま。さんざん。めちゃめちゃ。無茶苦茶。ちゃちゃ。ちゃちゃふうちゃ。ちゃちゃふちゃ。ちゃっちゃほやさ。茶茶無茶苦茶。ささほうさ。
    1. [初出の実例]「芸妓をあげたり、舞妓を買って見たりして〈略〉其の八百円の金を、茶々焙茶(ホウチャ)に支消(つかっ)ちまったんで」(出典:落語・旦那の羽織(1900)〈初代三遊亭円左〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む