精選版 日本国語大辞典 「荒寒」の意味・読み・例文・類語
こう‐かんクヮウ‥【荒寒】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 荒れて寒々としていること。また、そのさま。
- [初出の実例]「淡月疎梅埜水湾、何人注レ意写二荒寒一」(出典:蕉堅藁(1403)題梅花野処図)
- 「大率気候の荒寒なる、土地の卑湿なる」(出典:西洋聞見録(1869‐71)〈村田文夫〉前)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...