荒音吉(読み)あら おときち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荒音吉」の解説

荒音吉 あら-おときち

?-? 江戸時代後期の武士
仙台藩士中島虎之助につかえていた父伝左衛門が,南部の牛飼い丑之助に殺される。各地をめぐり苦節16年,陸奥(むつ)棚倉藩(福島県)の領内で丑之助を発見し,嘉永(かえい)2年(1849)弟重作とともに仇を討った。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む