デジタル大辞泉 「菅秀才」の意味・読み・例文・類語 かん‐しゅうさい〔クワンシウサイ〕【菅秀才】 浄瑠璃「菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ」の登場人物。菅丞相かんしょうじょう(菅原道真)の一子。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「菅秀才」の意味・読み・例文・類語 かん‐しゅうさいクヮンシウサイ【菅秀才】 「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」に登場する人物。菅原道真の嫡男。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の菅秀才の言及 【菅原伝授手習鑑】より …苅屋姫の駆落ちを丞相の謀叛とみられ,丞相は遠島となる。丞相の一子菅秀才を源蔵夫婦が連れ出す(〈丞相館門前〉)。(2)二段 桜丸が親王と苅屋姫を隠し,覚寿の住む土師(はじ)の里へ向かう(〈道行〉)。… ※「菅秀才」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by