菊花山(読み)きくかさん

日本歴史地名大系 「菊花山」の解説

菊花山
きくかさん

「夫木抄」に載る藤原長家の歌の左注に記された山。「中宮御歌合、玩菊といふことを」と詞書して「雲のうへにきくほりうゑてかひのくにつるのこほりをうつしてぞみる」との歌が載るが、左注に「此歌註云、風土記に甲斐国鶴郡有菊花山、流水洗菊、飲其水人、寿如鶴云々」とある。この注は現存しない「甲斐国風土記」の逸文である。なお菊花山はその後歌枕として定着することはなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大月村 菊紋 駒橋

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む