逸文(読み)イツブン

デジタル大辞泉 「逸文」の意味・読み・例文・類語

いつ‐ぶん【逸文】

世間に知られていない文章
他の書物などに一部が引用されているだけで、完全な形では伝わっていない文章。「風土記逸文
すぐれた文章。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「逸文」の意味・読み・例文・類語

いつ‐ぶん【逸文】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 世間に知られていない文章。いつもん。
  3. 散逸して世間に伝わらない文章。いつもん。
    1. [初出の実例]「遂乃収魯壁之余蠧、綜秦灰之逸文」(出典懐風藻(751)序)
    2. [その他の文献]〔皇甫湜‐編年紀伝論〕
  4. すぐれた文章。いつもん。〔郭璞‐山海経序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む