菊葉天竺葵(読み)きくばてんじくあおい

精選版 日本国語大辞典 「菊葉天竺葵」の意味・読み・例文・類語

きくば‐てんじくあおい‥テンヂクあふひ【菊葉天竺葵】

  1. 〘 名詞 〙 フウロソウ科多年草。南アフリカ原産で、観賞用として庭園などで栽培される。茎は淡白緑色を帯びて長い毛があり、高さ三〇センチメートルになる。葉は互生し、ふつう五~七裂して羽状となり縁は巻く。夏、茎頂葉腋(ようえき)から花茎を出し、暗線のはいった淡紫色の五弁花を開く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ようえき 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「菊葉天竺葵」の解説

菊葉天竺葵 (キクバテンジクアオイ)

学名Pelargonium radens
植物。フウロソウ科の多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む