すべて 

華を去り実に就く(読み)カヲサリジツニツク

デジタル大辞泉 「華を去り実に就く」の意味・読み・例文・類語

じつ

見かけをはでに飾ることをやめて、質実な態度をとる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 自彊 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「華を去り実に就く」の意味・読み・例文・類語

か【華】 を 去(さ)り実(じつ)に就(つ)

  1. はでに見かけを飾ることを避けて、じみで堅実な態度をとる。
    1. [初出の実例]「華を去り実に就き、荒怠相誡め、自彊(じきゃう)(や)まさるへし」(出典戊申詔書‐明治四一年(1908)一〇月一三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む