萩原流行(読み)はぎわらながれ

知恵蔵mini 「萩原流行」の解説

萩原流行

日本の俳優タレント。1953年4月8日、東京生まれ。本名、萩原光男。世田谷学園高校を卒業後、劇団「ザ・スーパーカムパニイ」に所属し、73年に初舞台を踏む。81年より「つかこうへい事務所」に参加し舞台「ひもの話」「蒲田行進曲」などに出演。82年には「蒲田行進曲」で映画デビュー。以降、映画「人生劇場」「マークスの山」、大河ドラマ「炎立つ」(NHK)、「教師びんびん物語」(フジテレビ系列)など多数で俳優として活躍。また、明るく豪快なキャラクターでバラエティー番組などにも登場した。2015年4月22日、東京都杉並区の青梅街道オートバイで走行中に転倒し、死去した。享年62。

(2015-4-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

367日誕生日大事典 「萩原流行」の解説

萩原 流行 (はぎわら ながれ)

生年月日:1953年4月8日
昭和時代;平成時代の俳優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む