落つれば同じ谷川の水(読み)おつればおなじたにがわのみず

ことわざを知る辞典 「落つれば同じ谷川の水」の解説

落つれば同じ谷川の水

出発点は違っていても、最後に帰着するところは同一であることのたとえ。また、人間に貴賤貧富の差はあっても死ねばみな同じであるということのたとえ。

[解説] 「雨あられ雪やこほりとへだつらんとくればおなじたに川の水」(雨・霰・雪・氷というように元はいろいろであっても、同じ谷川の水になってしまう)という一休禅師の和歌から。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む