葛野郡史概要(読み)かどのぐんしがいよう

日本歴史地名大系 「葛野郡史概要」の解説

葛野郡史概要
かどのぐんしがいよう

一冊 京都府教育会葛野郡部会編、葛野郡役所 大正一一年刊

構成 緒論(本郡疆域の変遷)、同二(本郡の地勢)一章(平安朝以前)、二章(平安朝時代)、三章(鎌倉時代)、四章(南北朝室町時代)、五章(安土桃山江戸時代)、六章(文学より見たる本郡)、附載(一、御陵一覧・二、国宝目録・三、特別保護建造物目録・四、金石文一覧・五、小字一覧)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む