一章(読み)いっしょう

精選版 日本国語大辞典 「一章」の意味・読み・例文・類語

いっ‐しょう‥シャウ【一章】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文章などの大きな段落。また、その第一番目のもの。または、一つの文章。一編の詩。
    1. [初出の実例]「於是作唐詩一章、以壮其行色云」(出典:蕉堅藁(1403)送勝侍者之四州)
    2. [その他の文献]〔孟郊‐送韓愈従軍詩〕
  3. 太陰暦で、太陽暦とのずれを調整するために必要な一周期。十九か年。
    1. [初出の実例]「積て十九年にして余分なし。是を一章と云也」(出典:乾坤弁説(1656)貞)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝疏‐僖公五年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む