蓮原里(読み)はすわらり

日本歴史地名大系 「蓮原里」の解説

蓮原里
はすわらり

観応三年(一三五二)の安楽寺領注進目録(大宰府神社文書)に「基肆南郷蓮原里」とみえ、太宰府天満宮安楽寺領であるが、成立年など不詳。同史料には他の六ヵ所とともに「雖為当宮根本御領地頭、御家人甲乙輩令押領所」とあって、すでに在地武士に押領されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 南東 山下 神社

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む