山下(読み)ヤマシタ

デジタル大辞泉 「山下」の意味・読み・例文・類語

やました【山下】[姓氏]

姓氏の一。
[補説]「山下」姓の人物
山下清やましたきよし
山下耕作やましたこうさく
山下新太郎やましたしんたろう
山下澄人やましたすみと
山下実やましたみのる
山下泰裕やましたやすひろ

やま‐した【山下】

山のした。山のふもと。
山の茂みの下かげ。
「石走る―たぎつ山川の心くだけて恋ひや渡らん」〈金槐集・中〉

さん‐か【山下】

山のした。ふもと。さんげ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山下」の意味・読み・例文・類語

やま‐した【山下】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 山の下の方。山のふもと。山すそなど。やまもと。また、山の木や草の繁みの下。
    1. [初出の実例]「神名火の山下(やました)とよみ行く水にかはづ鳴くなり秋と言はむとや」(出典万葉集(8C後)一〇・二一六二)
  2. [ 2 ] 東京都台東区上野、上野台地のふもとの地域の通称。江戸時代は岡場所があり、火除(ひよけ)空地見世物などが並び盛り場として知られた。

山下の語誌

( [ 一 ]について ) ( 1 )「万葉集」では、本来あまり人目につかない場所で、激しく音を立てて流れる水、つややかに咲き誇る花、美しく色づいたもみじなどに着目して詠まれている。
( 2 )古今和歌集」以降では、人目にふれないでいることに、主眼が置かれるようになり、特に、木々の影で、激しく流れる水を、ひそかな恋情にたとえる例が多くなるが、また、季節を表わす風物として、山下の風の冷たさなどが詠まれる例も見られる。→山下風山下水


さん‐か【山下】

  1. 〘 名詞 〙 山のした。麓(ふもと)。さんげ。
    1. [初出の実例]「山下夏来何事悲、郭公処々数鳴詩」(出典:新撰万葉集(893‐913)上)
    2. [その他の文献]〔史記‐樊噲伝〕

さん‐げ【山下】

  1. 〘 名詞 〙さんか(山下)
    1. [初出の実例]「八日に八幡(やはた)の山下(サンゲ)に陣を取る」(出典:太平記(14C後)一四)

やました【山下】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「山下」の解説

山下
やました

[現在地名]富江町山下郷

たけの西に位置し、南西部は海に臨む。近世は富江村の枝郷。寛文元年(一六六一)富江五島領となったことに伴い、宇久うく島より百姓を移し、開拓と漁労に当たらせたという。その折に大山祇おおやまづみ神社(山神宮)が祀られたとされる。富江領内で最初に瓦焼が行われ、その跡地が残る。嘉永年間(一八四八―五四)百姓の与助が独力で防潮石垣を築いたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

普及版 字通 「山下」の読み・字形・画数・意味

【山下】さんか

山のふもと。

字通「山」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の山下の言及

【城下町】より

…戦国期に成立をみ,近世社会の解体とともに消滅するが,近現代都市の主要な都市の多くが城下町をその系譜にもつ。
[戦国期]
 南北朝期前後に在地領主の争乱から山城の城郭がつくられ,そのふもとに根小屋,山下という領主居館と家子,郎党の屋敷集落が設けられたが,それは商職人の町をもたなかった。室町期には守護の大名化にともない守護所を中心に守護町を生むものがあったが,それは城郭をもたない屋形町であった。…

【山元[町]】より

…新浜(しんはま),中浜,花釜などで漁業が営まれ,製塩も奨励された。山下では1902年砂丘を開拓してブドウ栽培が行われ,品質のよさで知られる。農業を主とするが水田面積は少なく,砂丘地域でのイチゴ,キュウリなどの施設園芸,丘陵地域でのリンゴ栽培が中心である。…

※「山下」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android