蔓延国(読み)まんえんこく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蔓延国」の意味・わかりやすい解説

蔓延国
まんえんこく

世界保健機関WHO)により正式に定義づけられている、特定感染症がその国で蔓延している度合いを表す用語。その度合いによって「高蔓延国」「中蔓延国」「低蔓延国」の3段階に分類される。たとえばWHOの結核についての定義では、その国の人の結核罹患(りかん)率が、人口10万人当り10以下で低蔓延国、100以上が高蔓延国とされている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む