蔵富村(読み)くらとみむら

日本歴史地名大系 「蔵富村」の解説

蔵富村
くらとみむら

[現在地名]津久見市上青江かみあおえ 蔵富

はる村の北東、青江川の中流左岸に位置し、東は道尾みちの村。江戸時代は臼杵藩領で、初め津久見村組(慶長一一年惣御高頭御帳)、のち道尾組に属した(「臼杵藩御会所日記」など)。慶長二年(一五九七)の臼杵庄検地帳写(渡辺家文書)に村名がみえ、高六五石余(田方一七石余・畑方四八石余)。正保二年(一六四五)の稲葉能登守知行高付帳には倉留村とあり同高、日損所で、柴山がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む