蔵書回転率(読み)ぞうしょかいてんりつ(その他表記)turnover rate

翻訳|turnover rate

図書館情報学用語辞典 第5版 「蔵書回転率」の解説

蔵書回転率

図書館蔵書を評価する指標の一つで,ある期間における貸出延べ冊数を蔵書冊数で割り,1冊の蔵書が何回貸出されたかを表す値.特に,貸出を重視する公共図書館で,重要な指標とされる.この指標は,コレクション全体ばかりでなく,主題別,資料種類別,形態別に算出することができる.ある分野の蔵書回転率が他の分野より著しく低いときには,収集方針やコレクションの見直しが必要である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む