蔵貯(読み)ぞうちょ

精選版 日本国語大辞典 「蔵貯」の意味・読み・例文・類語

ぞう‐ちょザウ‥【蔵貯・蔵儲】

  1. 〘 名詞 〙 物をたくわえてしまっておくこと。貯蔵
    1. [初出の実例]「楮幣は蔵貯に便にして」(出典:匏菴十種(1869)〈栗本鋤雲〉暁窓追録)
    2. 「蒐めた蔵儲を擁して愛書家の仲間入をし」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯庵〉銀座繁昌記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む