薄肉彫(読み)ウスニクボリ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「薄肉彫」の意味・読み・例文・類語

うす‐にくぼり【薄肉彫】

  1. 〘 名詞 〙 浮彫り一つ彫金、木彫りなどで絵模様を低く浮き上がらせたもの。また、その技法メダル貨幣などに多くみられる。うすにく。うすうきぼり。ししあいぼり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「薄肉彫」の意味・わかりやすい解説

薄肉彫
うすにくぼり

浮彫」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の薄肉彫の言及

【彫金】より

…〈高肉彫〉には,金属を彫りくずし立体的表現をする丸彫と,金属板を裏から打ち出して高肉とし,表面から細部を彫刻するものがある。薄い表現のものを薄肉彫,肉取の厚いものを高肉彫という。高肉彫は他の金属を象嵌して色彩的変化をつけることもある。…

※「薄肉彫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む