薗広進(読み)ソノ ヒロユキ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「薗広進」の解説

薗 広進
ソノ ヒロユキ


職業
雅楽

専門
篳篥

肩書
宮内庁式部職楽部楽長

経歴
幼い頃、雅楽の名門薗家の養子となり、大正3年宮内省雅楽練習所に入る。10年楽師となり、以来雅楽ひとすじ。昭和39〜41年宮内庁式部職楽部楽長を務めた。篳篥奏者の第一人者。歌ものも得意とし、繊細で朗々とした節回しが持ち味だった。

没年月日
昭和52年 3月26日 (1977年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む