薩摩国郷帳(読み)さつまのくにごうちよう

日本歴史地名大系 「薩摩国郷帳」の解説

薩摩国郷帳(天保郷帳)
さつまのくにごうちよう

一冊 幕府編纂

成立 天保五年

原本 国立公文書館内閣文庫

解説 寛文四年の郡村高辻帳と郡村名・石高内容は同様で、天保五年当時の郡村の実態とはまったく異なる。一三郡・二五八村を郡別に配列し、各村高を記す。総石高三一万五千五石六斗一勺二才。

活字本 内閣文庫所蔵史籍叢刊・鹿児島県史料集二四

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android