藤並新田(読み)ふじなみしんでん

日本歴史地名大系 「藤並新田」の解説

藤並新田
ふじなみしんでん

[現在地名]豊橋市藤並町

梅田うめだ川右岸台地上、大岩おおいわ村と高足たかし村の間にある。寛文八年(一六六八)に開発されたという。開発者も開発事情も不詳。寛延三年(一七五〇)高足村差出帳(高師小学校蔵)に「寛文八年申年開発、新田畑高四拾石五斗一升四合、高足村分離、藤並新田」とあるのが唯一記録である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 愛知県

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む