藤原上子(読み)ふじわらの じょうし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原上子」の解説

藤原上子 ふじわらの-じょうし

?-? 平安時代前期の女官
北家藤原小黒麻呂(おぐろまろ)の娘。桓武(かんむ)天皇後宮にはいり,滋野(しげの)内親王を生んだ。延暦(えんりゃく)24年(805)正五位下。名は「うらこ」「かみこ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む