藤木吉松(読み)フジキ キチマツ

20世紀日本人名事典 「藤木吉松」の解説

藤木 吉松
フジキ キチマツ

明治〜昭和期のそろばん製作者



生年
明治13(1880)年

没年
昭和40(1965)年8月10日

出身地
兵庫県

経歴
雲州そろばんの製造技術を学ぶ。明治36年頃から郷里でそろばんの改良に努め、播州そろばんの名を高めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤木吉松」の解説

藤木吉松 ふじき-きちまつ

1880-1965 明治-昭和時代のそろばん製作者。
明治13年生まれ。大阪で雲州そろばん(島根県産)の製造技術をまなぶ。明治36年ごろから郷里の兵庫県小野でそろばんの改良につとめ,播州(ばんしゅう)そろばんの名をたかめた。昭和40年8月10日死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む