20世紀日本人名事典 「藤村九平」の解説 藤村 九平フジムラ クヘイ 明治〜昭和期の実業家 生年安政3年11月24日(1856年) 没年昭和4(1929)年3月8日 出生地阿波国(徳島県) 経歴明治8年度器請負製作人となり、吉野川沿岸の竹で製造を始める。竹尺生地脱脂法を考案、竹尺足踏目盛器械を発明し大量生産に成功した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤村九平」の解説 藤村九平 ふじむら-くへい 1856-1929 明治-昭和時代前期の実業家。安政3年11月24日生まれ。明治8年度器(物差し)請負製作人となり,生地徳島県で吉野川沿岸の竹を材料に製造をはじめる。竹尺生地(きじ)脱脂法を考案,竹尺足踏目盛器械を発明して大量生産に成功し,販路を海外にもひろげた。昭和4年3月8日死去。74歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by