藩中諸家古文書纂(読み)はんちゆうしよけこもんじよさん

日本歴史地名大系 「藩中諸家古文書纂」の解説

藩中諸家古文書纂
はんちゆうしよけこもんじよさん

六巻 岩国藩編

成立 年代未詳

分類 文書集

原本 岩国徴古館

解説 岩国藩主の吉川氏家臣に命じて伝家古文書を録上させたもので、吉川元春・元長・広家・広正時代のものが多く、萩藩編による「萩藩閥閲録」に類する。


藩中諸家古文書纂
はんちゆうしよけこもんじよさん

六巻 周防岩国藩編

成立 年代未詳

原本 山口県岩国徴古館

解説 岩国藩主の吉川氏が家臣に命じて伝家の古文書を録上させたもので、吉川元春・元長・広家・広正時代のものが多く、萩藩編による「萩藩閥閲録」に類する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む