精選版 日本国語大辞典 「蘇香円」の意味・読み・例文・類語
そこう‐えんソカウヱン【蘇香円】
- 〘 名詞 〙 =そごうこうえん(蘇合香円)
- [初出の実例]「先蘇香円及二度々一二粒つつ飼レ之、依レ其
聊属レ減了。熱
と云々」(出典:経覚私要鈔‐文安四年(1447)閏二月二二日)
- [初出の実例]「先蘇香円及二度々一二粒つつ飼レ之、依レ其
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...