蛇喰鷲(読み)ヘビクイワシ

デジタル大辞泉 「蛇喰鷲」の意味・読み・例文・類語

へびくい‐わし〔へびくひ‐〕【蛇××鷲】

タカ目ヘビクイワシ科の鳥。一科一種で、アフリカ特産頭高約1メートル。足が著しく長く、草原を歩き回って蛇・トカゲ昆虫小獣を捕食する。後頭部冠羽があり、これが羽根ペンを頭にさした中世ヨーロッパの書記官を連想させるところから、書記官鳥ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「蛇喰鷲」の解説

蛇喰鷲 (ヘビクイワシ)

学名Sagittarius serpentarius
動物。ヘビクイワシ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む