蛇神(読み)ヘビガミ

デジタル大辞泉 「蛇神」の意味・読み・例文・類語

へび‐がみ【蛇神】

蛇の霊威をおそれ、蛇を神格化したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蛇神」の意味・読み・例文・類語

へび‐がみ【蛇神】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 蛇の霊力を恐れ、これを神とあがめたもの。また、蛇の霊を使う妖術
    1. [初出の実例]「人家によりて蛇神をつかふ者あり」(出典:大和本草(1709)一四)
  3. へびがみつき(蛇神憑)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「蛇神」の解説

蛇神

今邑彩の長編ホラー小説。1999年刊行。蛇神シリーズの第1作。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蛇神」の意味・わかりやすい解説

蛇神
じゃしん

「ナーガ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む