蝸電図(読み)かでんず(その他表記)electrocochleoglam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蝸電図」の意味・わかりやすい解説

蝸電図
かでんず
electrocochleoglam

他覚的聴力検査法の一つ。音刺激によって蝸牛から発生する電気現象を,外耳道深部などにおいた電極でとらえて,コンピュータ処理により加算平均したものを記録する。聴力障害性質程度を判定するうえに役立つので,臨床検査として次第に普及しつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む