融資準則(読み)ゆうしじゅんそく

百科事典マイペディア 「融資準則」の意味・わかりやすい解説

融資準則【ゆうしじゅんそく】

正称金融機関資金融通準則インフレ進展を阻止し,金融機関のもつ資金を重要産業に重点的に配分するため,金融緊急措置令に基づき1947年3月大蔵省告示として公布。以後数回にわたり改正されたが,現在ではほとんど空文化。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む