融資準則(読み)ゆうしじゅんそく

百科事典マイペディア 「融資準則」の意味・わかりやすい解説

融資準則【ゆうしじゅんそく】

正称金融機関資金融通準則インフレ進展を阻止し,金融機関のもつ資金を重要産業に重点的に配分するため,金融緊急措置令に基づき1947年3月大蔵省告示として公布。以後数回にわたり改正されたが,現在ではほとんど空文化。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む