蟻の塔草(読み)アリノトウグサ

デジタル大辞泉 「蟻の塔草」の意味・読み・例文・類語

ありのとう‐ぐさ〔ありのタフ‐〕【×蟻の塔草】

アリノトウグサ科多年草山野に生え、高さ15~25センチ。葉は卵円形で小さく、縁にぎざぎざがあり、対生。夏から秋、黄褐色小花が、多数下向きに咲く。のみとりぐさ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「蟻の塔草」の解説

蟻の塔草 (アリノトウグサ)

学名Gonocarpus micranthus
植物。アリノトウグサ科の多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android