血圧降下剤(読み)ケツアツコウカザイ

栄養・生化学辞典 「血圧降下剤」の解説

血圧降下剤

 抗高血圧薬,降圧剤,降圧薬などともいう.高血圧患者の血圧を下げる薬.利尿剤,β-アンタゴニスト,アンギオテンシン変換酵素阻害剤,その他,作用機構の異なるいくつかのタイプのものがあり,高血圧を起こす原因によって使い分ける.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「血圧降下剤」の意味・わかりやすい解説

血圧降下剤
けつあつこうかざい

降圧剤」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む