血管拡張剤(読み)けっかんかくちょうざい(その他表記)vasodilators

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「血管拡張剤」の意味・わかりやすい解説

血管拡張剤
けっかんかくちょうざい
vasodilators

中枢あるいは末梢部に神経を介しまたは直接働いて,血管を拡張する薬剤。代表的なものとしては,狭心症発作のときに顕著な冠動脈拡張作用を示すニトログリセリンがある。そのほか末梢血管の短期拡張効果を示す自律神経遮断剤,抗アドレナリン剤も用いられる。アルコールも,作用からみれば,血管拡張剤である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む